はじめに
ED治療薬であるバイアグラ(バイヤグラ)について、初めての方向けにどんなお薬かご説明します。
ここでざっくりと理解して、より細かな効果や飲み方、副作用について知りたい方は、各詳細なページをご用意していますので、そちらをご確認ください。
バイアグラはED治療薬の1種です。
ED治療薬は全部で3種類あり、バイアグラ以外にもレビトラ、シアリスがあります。
またこちらでの説明は、バイアグラのジェネリックであるシルデナフィルも同様です。
バイアグラとは
バイアグラは世界最古のED治療薬であり、効果は「勃起機能の改善」です。
よく「バイアグラを飲むと勃起し続ける」「バイアグラには興奮作用がある」と思われる方がいますが、これは間違いです。
バイアグラがどのようにして勃起を改善するかをみれば分かりますので、みていきましょう。
バイアグラの効果
では、バイアグラの持つ「勃起機能の改善」効果について、詳しく見ていきましょう。
ED治療薬で知られているバイアグラは、医学的には「PDE5阻害薬」といわれている薬です。
これは他のED治療薬も同様に呼ばれています。
では、バイアグラがどのように勃起に効くかをみてみましょう。
そもそも勃起は陰茎の海綿体に血液が十分に流れ、陰茎が大きくなることで生じます。
そして、海綿体へ血液が流れるためには、海綿体を囲んでいる海綿体平滑筋という筋肉が緩む必要があります。
この筋肉を緩める効果を持つのがバイアグラです。
もう少し細かくみてみると、cGMPという物質が海綿体平滑筋を緩める効果を持ちます。
しかし、cGMPはPDE5という酵素に分解されてしまいます。
そして、バイアグラはこのPDE5を阻害することで海綿体平滑筋を緩めます。
その結果、勃起が改善します。
そのため、バイアグラを飲むとムラムラするといった興奮作用はないということが分かります。
バイアグラの飲み方
では次に、バイアグラを服用する際に知っておきたいことについてご説明します。
バイアグラの特徴として、大切なことは主に以下の3つです。
- 飲んでから1時間ほどで効く
- 作用する時間(効果の持続時間)は5時間程度
- 食事の影響を受けやすい
バイアグラは最も古いED治療薬であるため、効果についてはしっかりとした実績があります。
一方で、他のED治療薬と比べると、”持続時間が短く食事の影響を受けやすい”という点があります。
バイアグラを飲む際には、上手に使う必要があります。
バイアグラの副作用
最後に、副作用についてはもみておきましょう。
バイアグラの効果は先述の通り、陰茎への血流を増やすことで生じます。
そのため、副作用は陰茎以外の部分にまで血流が増えてしまうことで生じます。
主な副作用は、顔の血管が広がることで生じるものであり、1-2割の方に頭痛や顔の火照り、鼻詰まりなどが症状として見られます。
ただし、副作用はほとんどが軽症であり、バイアグラの効果の持続時間である5時間を超えて症状が続くことはごく稀です。
また、頭痛に関しては市販の鎮痛薬であるロキソニンなどで対応が可能であるため、心配しすぎることはありません。
まとめ
ED治療薬であるバイアグラについて、効果や服用に関しての注意点、そして副作用についてご説明しました。 バイアグラは最も古くからあるED治療薬であるため、効果についてはしっかりとした実績がある一方で、他のED治療薬と比較すると、作用時間や食事による影響の受けやすさなどが懸念点としてあります。 服用を検討している方は、本記事に加え、ぜひ本文中に記載されているリンク先の記事もご参考にしてみてください。